【風来のシレン5】ストーリーRTA解説  part2 チャート解説について

チャート解説について

チャート解説について

こんにちはうたたねです。シレン5 ストーリー RTA 合言葉ありの解説 part2 はーじめーるよ。 今回はチャートについて解説していくよ。 風来のシレンの不思議のダンジョンの性質上、ランダム性が高く決まったチャートを必ず走れるわけじゃないけど大まかな方針として見ていただけると幸いです。

どのような点でチャートに違いが生じるかと言うと主にネコマネキ村での寄り道、合言葉で手に入れるアイテムの違い、メイン剣メイン盾の違い、夜を待つか待たないかなどによって違いが生じます。それぞれについて解説していきましょう。

目次 

 

 

 

ネコマネキ村での寄り道

まずはネコマネキ村の寄り道について解説していくよ。ここで寄り道することでより冒険を簡単にクリアできる準備をすることが主な目的だよ。最速を目指すならここで寄り道は基本しないほうがいいんだけど、安定をとったり、時間がかかりそうな所をアイテムを使うことで短縮しようというのがここでの狙いだよ。かかる時間と短縮できる時間とのバランスで採用するかどうか決めたらいいと思うよ。  

1地底の館各区への寄り道

概要:地底の館各区で最初にもらえるアイテムを目的に地底各区をクリアします。

目的:主に4区のどうたぬき+8、おにおおかみ+10による修正値集めが目的です。 メリット:修正値を稼げることで多くの敵を一撃で倒すことができる。+18あれば金食い虫こん棒であれば+18ダメが期待できるのでかなり有用。シレン5ではHPが100以上のモンスターは少ないことからも+18ダメージはかなり大きい意義があることがわかるだろう。

デメリット:攻略までに時間がかかる(3-5分程度)、すべての敵を一撃で倒せるわけではないので、一撃にこだわるならほかの手段も併用しなければならない。

使用例リンク

2青春の1ページへの寄り道

概要:青春の1ページで落ちている巻物を読み国ったときの巻物を図鑑登録して、白紙の巻物に国ったときの巻物を読めるようにする。ロマンあふれるチャートです。

目的:このチャートで国った時の巻物をシャーガに読みシャーガの証を手に入れリーバ像をシャーガの力で打ち倒すことが目的です。

メリット:リーバ像を簡単に倒せる。そのほかのモンスターにも使うことで冒険を簡単にしてくれます。

デメリット:2-3分ほど準備にかかる。リーバ像を倒すほかの手立てがある。  

使用例:このチャートの解説をおん!さんという方がされているのでそちらを見てみるといいでしょう。

解説動画

3仲良しの証屋の利用

概要:モンスターを仲間にできる仲良しの証を買うことができる。仲良しの証はモンスターをその証のモンスター種を味方のでき、ほかのモンスターを攻撃してくれるようになる。敵にしたくないモンスターを仲間にすると冒険が楽になる。例えば、マムルの証であれば、マムル、あなぐらマムル、洞窟マムル、ギタンマムルが仲間になりこれらのモンスターから攻撃されることはなくなり、ほかのモンスターを攻撃してくれるようになる。

メリット:仲良しの証が簡単に手に入る。数十秒ほどしか時間がかからない。また証は一定の確率で白紙の巻物に変化するので白紙の巻物稼ぎに利用できる。おすすめモンスターの証はマムルの証、パコレプキンの証、エリガンの証、バリズドンの証。

デメリット:高い。リーバ像と一緒に出てくるモンスターの証は手に入らない。モンスターが攻撃するモーションで時間がかかる。

使用例おん!さんの不思議フェスでの生解説

4銀行の利用

概要:ホテルネコマネキにある銀行にお金を預けると預けた金額に応じてアイテムをもらえます。もらえるアイテムでRTAに関係あるとこだけ紹介しますと。

預金額景品
初回利用復活の草
5,000Gやりなおし草
10,000 G白紙の巻物
50,000G道具感知の腕輪

目的:主に10000G以上50000G 以下の金額を預けて復活、やり直し、白紙をもらうことが目的。

メリット:残機と白紙が手に入る。数十秒ほどしか時間がかからない。デメリット:アイテム欄が圧迫する。もらっておいて損はしない気はしますトータルプラスになることが多いと思いますのでアイテム欄に余裕があればもらっておくといいと思います。

デメリット:20sほどの時間がかかる。アイテム欄を圧迫する。

使用例https://youtu.be/jKh-oOCt5_I?t=879

5爆発の岩場の利用

概要:多分利用したことある人はほぼいないと思うけど一応。爆発の岩場で手に入るアイテムをストーリーで活用するために使います。初級ならすぐクリアできるのでそこを使います。岩場マスターなら中級・上級に行ってもっといいアイテムがゲットできるかも?初級の場合はかなしばりの杖がよく出てきますのでそれを狙ってゲットしフィーバーで増やして敵を無力化して加速を狙います。

目的:初級のかなしばりの杖を手に入れることを目的とします。

メリット:かなしばりの杖が複数手に入る。特に後半の一撃撃破が難しい相手に対しての無力化は有効。 デメリット:時間がかかる(数分)、金食い虫こん棒を主力とし敵を高火力倒す戦略と相性が悪い。

合言葉で手に入れるアイテム

合言葉で手に入れる言葉でみんなが使っているわけではないが強力な合言葉達を紹介します。合言葉はsteam版switch版で異なりますが、一つ5-10秒ほどかかりますのでなるべく節約したいものです。使うかどうか考えて入手するといいでしょう。

1武器よこんにちはの利用

概要:武器束ねの腕輪が手に入る。とてもおすすめ。詳しくは武器束ねチャート解説を後日やる予定.

こうご期待!

目的:武器を束ねて火力アップ!

メリット:素敵な腕輪を装備できる。

デメリット: 武器を集めなきゃいけない。

使用例:https://youtu.be/OgxosPesmbw

2フィーバーの壺の利用

概要:同じ武器などのアイテムを3つツボに入れると6つ同じアイテムが返ってくる。おすすめは武器を3つ入れて武器束ねの腕輪を活用することだけど、それ以外でも有効な使い方があるよ。

目的:有効アイテムを増やす。

メリット:力の草フィーバー、あかりの巻物フィーバー、白紙の巻物フィーバー、濡れた巻物フィーバーあたりがおすすめだよ。濡れた巻物フィーバーは結構特殊だから別途後日解説しようと思うよ。

デメリット:かさばる、同じアイテムを3つ集めるのが大変。濡れた巻物フィーバーは手間がかかる。

使用例:あかりの巻物フィーバー

3祝福しあわせの草の利用

概要:ハッピーな道具で手に入る祝福しあわせの草はモンスターを2レベルアップさせてくれる。基本的にはあなぐらマムルをギタンマムルにするが、マゼルンをレベルアップさせたりほかのモンスターに使うこともできる。

目的:ギタンマムル狩りの場合序盤のシレンのレベルの底上げが主な目的。のちの冒険が楽になるよ。未来の塔に対して使う人と過去の塔、現在の塔に対して使う人がいるよ。使わなくても問題ないので使わないこともままあるよ。

メリット:レベルが上がることでHPが上がり倒れにくくなる。攻撃力アップにより一撃で倒せるモンスターが増える。

デメリット:狙ったーモンスターが出ない場合、時間がかえってかかってしまうことがある。

使用例:ギタマム狩り成長値アップも狙ったパターン

4残機の入手

概要:ゾンビ大好き、タオの落とし物の合言葉で復活草、やり直し草が手に入る。

目的:残機確保ただそれだけ。銀行の残機で足りないor銀行に行かない人が確実に残機を手に入れるために利用する。

メリット:残機確保で攻めた動き、残機消費前提の動きが可能になる。

デメリット:残機入手機会はここ以外でもそこそこあり合言葉入力の時間をかける価値があるかは疑問。

使用例:まあいらないかな?必要なら後で追記します。

装備について

ネコマネキ村のタヌキに合言葉を伝えることによって様々な道具が手に入れることができるんだ。その中でキーとなるアイテムで言うとマネーが大事という合言葉で手に入れることができる金食い虫棍棒という剣なんだ。この武器がとても強くてこの武器を手に入れるために合言葉を使っているといっても過言ではないよ。ただしこの武器にはデメリットも存在していて一発殴ることにお金がかかってしまうんだ。だから、この金食い虫の剣の攻撃力をどの程度生かすか、またどの程度ギタンが必要なのかによってチャートを構築していく必要があるんだよね。

主に装備は合言葉によって金食い虫こん棒、草刈り鎌、昼の盾と攻撃の盾、金食い虫の盾を手に入れ合成の壺を使って合成していく。チャートによってどれをメインとするかにバリエーションがあるよ。

メイン剣

 

これは主に2つに分かれるよ金食い虫こん棒をメイン武器として使うか印として使うかだね。基本的には理由がない限りメインで使うのがおすすめだよ。

1金食い虫こん棒メイン

概要:成長していくごとに攻撃力が上がるよ。lv1では1.3倍のダメージ、lv8は2倍のダメージになるよ。ただしlvが上がるごとに1撃にかかるギタンが高くなってくるから注意は必要。

目的:成長による火力アップが目的。

メリット:特攻印と組み合わせるとかなりの敵が一撃で倒せる

デメリット:金がかかるのでタダ巻きの使用が必須。お店に出会えなければお金が無くなって詰む可能性が大きい。

使用例:  

2金食い虫こん棒サブ 

概要:印として使う場合はlv1の時と同じく1.3倍ダメージだけど1撃30G。武器束ねを使って火力を上げるか、トカゲ切りメインで使われることはあるが、ほぼ使用者がいない。

目的:主にお店にとらわれないプレイをすることが目的。

メリット:ギタン不足になる心配が少なくなる。

デメリット:ほかの手段で火力を上げないと一撃で倒せる敵が少なくなる。

使用例:武器束ねチャート  

メイン盾

盾は何をメインにするかは結構お好みのとこがあるよ。正直どれでもそこまでは変わらない印象

1金食い虫共鳴の利用

概要:金食い虫棍棒と金食い虫の盾の共鳴のためにかねくいセットをメインに据えます。

目的:金食い虫の盾を装備することで金食い虫こん棒との共鳴を発生させることでギタンを手に入れ金銭不足に陥らないようにすることが目的。

メリット:金銭対策が楽になるよ。

デメリット:ドロップがすべてギタンになってしまう。ドロップ率が高い。

使用例:https://youtu.be/jKh-oOCt5_I

2昼の盾のメイン運用

概要:昼の間軽減率が上がるよ。特にナシャーガに対して2発耐えるのは大きいかな.

目的:昼メインは防御を固めることがメインですね。カネクイ印入れない場合などには活用しやすいですね。

メリット:昼的に対してとても固い。

デメリット:よる敵に攻撃されると一撃でやられる。基礎値が低い分火力が落ちる。

使用例:後日

3攻撃の盾のメイン運用

概要:

金食い虫棍棒と攻撃の盾をメインにする方法だ。現在トップの方の多くの走者が走っているチャートだね。攻撃の盾をメインとしていることもあって防御力がとても弱いのでやられやすくなってしまうということは注意しましょう。昼印と金食い虫印があればメインが何であれ何とか運用できるので、火力の高い攻撃の盾をメインにして火力を少しだけ上げるチャート。

目的:とにかく火力優先させる。

メリット:基礎値が高い

デメリット:軽減盾メインに比べ防御が弱い。特にナシャーガに対して2発耐えない。そんなに攻撃力が上がるわけでない。

使用例:https://youtu.be/15ihxRJIwK8

4重い盾の利用

概要:

さらに攻撃力を上げたいなら重い盾をメインにするのもあり、重い盾は合言葉では手に入らず道中で拾うしかないから注意が必要。重い盾は満腹度のヘリが早いけど、サクサク進むと食料はそんなに気にしなくても大丈夫な印象。

目的:さらなる火力アップ

メリット:攻撃の盾より火力アップできる

デメリット:満腹度管理が少しめんどくさい。合成をしないといけない

使用例:動画埋もれて見つからなかった。また後日!

夜待ちについて

概要:

フォーチュンタワーから敵が強くなるので夜待ちをするという手法があります。私はあまり詳しくはないのですが、主に合言葉を用いない場合に(vita時代に)用いられて来たようです。6Fでつるはしを使って穴を掘って夜待ちするのがいいようです。

目的:技で夜モンスターを一撃で倒す。

メリット:技で敵を倒せる。草兄どりで祝福草稼ぎができる。

デメリット:夜待つのに時間がかかる。気配察知などで夜敵を察知する手段が必要。

使用例:焼きさばさんvita時代の例

武器束ねチャートについて

概要:

武器束ねの腕輪を活用したチャートホテルネコマネキの売店でどうたぬき、獣の牙、ボロいつるはしのいずれか同じ種類3本集めフィーバーすることで武器束ねの腕輪の威力を上昇させる。とっても強いのでみんなぜひやりましょう。詳細についてはまたまとめて書きます。

目的:

みんなに弱いて言われている武器束ねの腕輪が実はつよつよ腕輪だと証明するのが目的

メリット:火力が高いよ

デメリット:アイテムがかさばるよ。

使用例:https://youtu.be/OgxosPesmbw

といったことで今回はストーリーRTAの主なチャートについて解説しました。次回のストーリー解説はオウマのほこらについて解説しようと思います。ではまた!

コメント

このブログの人気の投稿

武器束ねチャート(安定版)

シレン5ストーリーRTA合言葉なしなしRTAチャート