【風来のシレン5】ストーリーRTA解説 part1 概説
ストーリーRTA合言葉あり概説
はじめに
こんにちは、うたたねです。今日は風来のシレン5ストーリー RTA 合言葉ありの解説をしたいと思います。行ったことがない人向けに流れがわかるような簡単な解説をしたいと思っております。 詳しい説明はまた後日したいと思うのでそちらの記事も楽しみにしといてくださいね。
目次
- 目次
- 物語のあらすじ
- タイマースタートのタイミング
- タイマーストップのタイミング
- 合言葉とは
- ストーリーの流れ
- オウマのほこら
- ネコマネキ村
- ポンタの宝くじ
- タヌキの合言葉
- 運命の小道
- タオの勧誘
- 過去の塔
- コハル救出
- 現在の塔
- 未来の塔
- 仙人の庵
- フォーチュンタワー
- リーバ像
- すずめの宿
- 大リーバ像
物語のあらすじ
物語は祈りの里でジロキチとお湯が話しているシーンから始まります.
ジロキチは,おユウが心臓の病にかかって死ぬべき運命であることに耐えられず,運命神リーバに頼んでその運命を変えようとフォーチュンタワーに向かって行きました.
主人公であるシレンは,ジロキチと一緒にフォーチュンタワーに向かい,運命神リーバにお願いしに行くことになりました。
タイマースタートのタイミング
タイマースタートのタイミングは冒険の書作り、冒険を始めますか?で”はい”を押すタイミングでタイマーをスタートさせてください。
タイマーストップのタイミング
タイマーストップのタイミングは大リーバ像の撃破のタイミングです。2回目のボス戦である大リーバ像を撃破したタイミングでタイマーをストップしてください。
合言葉とは
ストーリー RTA のレギュレーションには合言葉ありと合言葉なしがあります。 合言葉ありはたぬきの合言葉というものを使うことによって冒険に必要なアイテムを手に入れることが許されているレギュレーションです。
ストーリーの流れ
ゲームがスタートした後、初めにイノリの里の右の家に入ることによって、おユウとジロキチの固有のイベントが始まります。
イベント終了後右一番右のおじさんに話しかけるとオウマのほこらに行きます。
オウマのほこらをクリアをするとネコマネキ村に着きます。
ここで合言葉によってアイテムを手に入れます。
ネコマネキ村右端に行くと運命の小道に行くことができます。
運命の小道を抜けるとフォーチュンタワー過去の塔現在の塔未来の党に行かなければならないと言われます。
この三つの塔をクリアをするとフォーチュンタワーに行けます。
フォーチュンタワーの最上部でリーバ像と対決します 。
リーバ像に無事勝利しますが、おユウを救うためには奇跡の塔に向かわなければならないと言われ、奇跡の塔に挑みます。
奇跡の塔を最上階で再びリーバ像と戦い無事勝利するとゲームクリアとなります。
各イベントについてもう少し詳しく解説していきます。
オウマのほこら
オウマのほこらはいわゆるチュートリアルを行うダンジョンです。 全3フロアのダンジョンで各フロアは三つのパターンのマップが用意されているシャッフルマップです。
早く行くための行き方はまた別の記事で書くことにします。 クリア自体は何の問題もないはずです。
ネコマネキ村
合言葉を入手し終わるといよいよ冒険スタートです。 ネコマネキ村では冒険の準備をします。合言葉ありでは 合言葉でアイテムを入手することが主な目的です。
この時30G必要なので注意してください。 ポンタのくじを引き終わったらホテルネコマネキ一階にいるポコポンに話しかけることによりタヌキの合言葉で合言葉を入手することになります。
ポンタの宝くじ
ポンタの宝くじは合言葉を手にするためにやらなければならないので話しかけましょう。 ネコマネキ村のホテルネコマネキに行き、その地下でポンタのくじを引きます。約1分ぐらいのイベントです。30ギタンが必要なので忘れずにオウマのほこらで最低1つはギタンを拾っておきましょう。
タヌキの合言葉
ポコポンに話しかけると合言葉を入力することでアイテムをもらいます。どのアイテムをもらうかは 走者によって様々ですがここでは最も一般的なものを紹介します。 かいわれ大根:草刈り鎌 マネーが大事:金食い虫コンボ 金がかかる盾:金食い虫の盾 防御不要:攻撃を盾 昼硬い盾:昼の盾 ハッピーな道具:祝福しあわせ草 タオのおとしもの:やり直しそう 何も書いてない:白紙の巻物 無料サービス:タダの巻物 こっぱのお宝:祝福の巻物 まぜまぜるんるん:合成の壺 777:フィーバーの壺 たおのへそくり:5000G これらが主によく使われている合言葉です。 この他に 武器をこんにちは:武器束ねの腕輪入手するチャートもあります。おすすめです!
合言葉をもらうと運命の小道に行きましょう。
ホテルねこまねきの売店でいいアイテムが売ってあれば買っておくのもいいでしょう。 おすすめはすばやさ草、明かりの巻物あたりですね。
運命の小道
運命の径は5 F 構成となっており全てシャッフルダンジョンです。シャッフルダンジョンの種類は全部で20種類あります。シャッフルダンジョンでは階段の位置がわかっているのでさっさと階段へと向かうのが良いでしょう。 運命の小道に入った瞬間に先ほど合言葉でもらった金食い虫こん棒、草刈の鎌、金食い虫の盾、昼の盾、攻撃の盾を合成しておくと良いでしょう。 どれをメインにすればいいかは様々ですが金食い虫こん棒をメイン剣、攻撃の盾をメイン盾とする人が多いです。
3Fから出てくるコガタナバチの混乱刺しは低レベルだと一撃死する可能性があるので注意して下さい。
タオの勧誘
運命の小道を抜けるとイベントが始まります。タオが1500Gを払うと加入してくれますが、ここはいいえを選んで勧誘を断りましょう。 タオの攻撃モーションは時間がかかるのでスピードが著しく遅くなってしまいます。
過去の塔
タオの勧誘が済むと過去の塔、現在の塔、未来の塔を進むことになります。どの順番で攻略してもいいのです。 多くの人は過去の塔、現在の塔、未来の塔の順で攻略して行きます。 速さの観点でいえばどの塔を先に攻略しても大きな差が出ることはありません。 ここでは過去の塔から順に解説していきます。
過去の塔は7F構成でありランダムマップです。はじめは弱い敵ばかりですが終盤には厄介なモンスターが登場してきます。
要注意モンスターとしては壁の中から攻撃してくるパコレプキン。毒草で攻撃力を下げるおばけ大根や毒攻撃をする毒サソリが厄介ですね。 注意して進みましょう。 基本的に即降り。階段を見つけたらすぐに降りてしまって構いません。
コハル救出
三つの塔を攻略している間にコハルの救出イベントがあります。罠にかかったコハルを助けてあげましょう。助けないを選んだ場合再び同じイベントが発生するので時間のロスになってしまいます。私の経験では、コハル救出イベントは必ず起こるようになっているようで避けることはできないと考えていいでしょう。
現在の塔
現在の塔も7F構成のランダムマップです。 現在の塔は過去の塔よりも強いモンスターが出てきます。 要注意のモンスターとしては、やはりパコレプキンが挙げられます。
またマゼルンが1階から3階の間に出てくるので合成をしてもいいでしょう。合成するアイテムとしてオススメするものは武器に高飛び草やドラゴン草を混ぜることをお勧めします。また、毒消し草の異種合成もなかなか強いのでおすすめしておきますね。詳しい印についての説明はまた別の記事ですることにしますね。
未来の塔
前の2塔と同じく7F構成のランダムマップ。 未来の塔は現在の塔よりもさらに強いモンスターが出てきます。なので運命の小道を即降りして抜けてきた場合にはレベルが足りなくて死んでしまう可能性が強いです。未来の塔に挑む前に運命の小道で合言葉でもらった祝福されたしあわせ草を使うことによってギタンマムルを狩ってレベルを上げておくと良いでしょう。
三つの塔を攻略するとフォーチュンタワーへの道が開かれ仙人の庵に着きます。
仙人の庵
仙人の庵をまっすぐ抜けるとフォーチュンタワーに行けるのですがその前におじいさんに話しかけられます。おじいさんが夜システムについての話をしてくれ、さらに良い松明をくれます。この良い松明は必ず入手しなければ先に進めないのでアイテム欄をお一つ開けておくと良いでしょう。 ここでアイテム欄を開けていないと良い松明を手に入れる時に少し時間がかかってしまいます。
仙人の庵のお店には一時しのぎの杖や回復アイテム、復活アイテムなどが売っているので状況によっては利用しても良いでしょう。
フォーチュンタワー
全14階構成。夜があるのでその対策が必要。基本夜にしないよう会談に一直線で行くとよいでしょう。明かりの巻物や一時しのぎ+気配察知などで会談の位置を把握すると良い。
1-3Fのフォーチュンタワー秘境は全20種類のシャッフルマップ。 階段の位置を覚えてまっすぐ向かいましょう。
4-6Fはランダムマップ.
7-11Fまでが20種類シャッフルマップ
12-14Fまでランダムマップ。
リーバ像
フォーチュンタワー14階を降りるとリーバ像と戦いになります。 HPは600であり状態異常を回復してくる、仲間を呼ぶなどなかなか厄介な特殊能力を使う敵である。お供のモンスターとしてキラーギャザーとシャーがを引き連れているのでそれに対する対処も重要だ。
RTA における戦い方の一例としてすばやさ草とパワーアップ草を飲み、オイルの巻物や腐った桃をリーバ像に使い一気に倒すという方法をとることが多いですが、リーバの行動にランダム要素があり完全なパターン化はできません。
リーバ像を倒し終わった後、おユウを救うためには奇跡の塔に行かないといけないことがわかり、奇跡の塔に向かうことになります。
奇跡の塔 全9F構成。なかなか強い敵や厄介な特殊能力を持った敵が現れる。
1-3F。ランダムマップ。新しいギミックとして隠し通路が登場。 隠し通路は通路が土に埋まっている。土に埋まっている通路は攻撃を当てると一気に掘ることができるのですがどこにあるのかを探すのがなかなか苦労します。ダッシュを使うと通路のところで止まるのでどこが土に埋まった通路なのかを探し当てることができます。しかし、なかなか大変なのでもし余裕があればあかりの巻物を使うと良いでしょう。あかりの巻物を使うと隠し通路はなくなりますし、階段の位置もわかります。
要注意モンスターとして洞窟マムル。普通の攻撃では1ダメージしか与えられないのでふきとばしの杖や感電の杖、ギタン投げなどをして対処しましょう。
3Fを降りるとすずめのお宿に着きます。
すずめの宿
すずめのお宿ではお店や宿があります。アイテムに余裕があれば基本的に宿は使わないほうがいいでしょう。体力と力満腹度の回復ができますが時間がとられます。 お店では回復アイテム、あかりの巻物や無敵草、加速の杖など今後役に立つアイテムがそろっているのでもしアイテムに不安があればそこでアイテムを購入すると良いでしょう。
奇跡の塔続き
4階-6階。シャッフルマップ全20種類。階段の位置がわかっているので会談まで一直線で行きましょう。空中マップで空を飛んでくるに接近してくるモンスターがいるのでなるべく早く階段降りた方が安全です。
7階-9階。ランダムマップ。ここでは新しいギミックとして青扉という敵を全員倒さないと開かない扉が出てきます。これがなかなか厄介で敵を倒したと思うと次の敵が部屋の中に入ってきてまた青扉が閉まるみたいなことで大幅に時間ロスしてしまうこともあるのでなるべく入らないようにすると良いでしょう。 また、ジロキチとはぐれてしまう危険があるのも青扉の嫌なところ。安定をとるならつるはしを持っていき、青扉以外の出入口を作ってしまうのもいい手だと思います。
また、ここで出てくる敵もかなり強い敵が多いので注意して進んでください。特にナシャーガはとても攻撃力が高いので2発ぐらいで死んでしまうことが多いので注意が必要です。ここを超えるとラスボスである大リーバ像との戦いになります。
大リーバ像
大リーバ像は HP 1200のモンスターでありさらにシレンの投擲を反射する能力を持っているためなかなか厄介です。一方でリーバ像と違ってお供のモンスターはいません。フォーチュンタワーで倒したリーバ像の倒し方で倒すことができますが、腐った桃はリーバ像の投擲反射のために使うことがなかなか厳しいです。くさった桃は遠投の腕輪などがあれば使うことも可能ですが、ここでは素直にすばやさ草、パワーアップ草そしてオイルの巻物などを駆使して倒していきましょう。もたもたしているとリーバ像の特殊能力であるモンスターを召喚されたり雷などを食らわされてしまうのでそれに対して対処しなければならなくなります。リーバ像に慣れていないうちはアイテムを多めに持っておくといいかもしれません。大リーバ像を倒すとタイマーストップです。
以上がストーリー RTA 合言葉ありの大まかな流れになります。もっと詳しい解説は後ほどやっていこうと思います。ルーヴィスさんが解説してくれた解説動画やおん!さんが解説してくれている解説動画などもあるのでそちらをご覧になるとより理解が深まると思います。またシャッフルマップの種類についてはポンズさんという方が調査をして公表してくれていますのでそちらのリンクも貼っておきます。では次の解説で会いましょうご覧頂きありがとうございました。
コメント
コメントを投稿